今すぐベイクポートアプリをダウンロード

ラッキーと麦田の3分でわかる開業マニュアル vol.214

ラッキーと麦田の3分でわかる開業マニュアル vol.214。経歴やコンテスト歴って重要?の記事のサムネイル。

▼前回の記事はこちら

経歴やコンテスト歴って重要?

コンテストの賞歴あると開業にも有利そうだよね。

僕は昔、書道コンクールに入賞したことあるよ。

絶対関係ないでしょ。

まーあってもいいけど、結局売れるかだからね。

今日は強気な発言。

まーでもある程度あったほうがいいかもね。

急に弱気。

みんな頑張れー。

この記事を書いた専門家

石井

株式会社グローアップ
石井 匠

信用金庫で8年間融資業務に従事
〇国家資格
・FP2級取得
・宅地建物取引士取得
・中小企業診断士勉強中


パン屋・ケーキ屋さん向けに「経歴やコンテスト歴って重要? 」について解説します。

経歴やコンテスト歴って本当に必要?

開業で成功する人の共通点とは?

パン屋やケーキ屋を開業する人の中には、「有名店で修業していないけど大丈夫?」「コンクールで賞を取っていないと不利?」と不安に感じる方も多いでしょう。
結論から言えば、経歴やコンテスト歴は“あれば強み”、なくても成功は十分可能です。
大切なのは「お客様が何を求めているか」を軸に、お店の魅力をどう伝えるかです。

① 経歴・コンテスト歴が活きる場面

まず、経歴や受賞歴があると「信頼性」「話題性」の点で有利です。
特に開業初期は、お客様にあなたを知ってもらう段階。

「○○の有名店で修業」「○○コンクール金賞」などの実績は、初来店のきっかけをつくる強力なフックになります。
また、金融機関の融資審査でも「経験・実績」は評価されやすいため、自己紹介や創業計画書でしっかりアピールすべき要素です。

ただし、それは「売れるパン・ケーキを作れる」こととは別問題。技術力が高くても、商品設計や経営感覚が伴わないと長続きしません。

② 経歴がなくても成功できる理由

近年では、異業種からの開業でも人気店を作る人が増えています。
その理由は、SNSや口コミを活用すれば「お客様が共感するストーリー」を発信できる時代だから。

「会社員を辞めて挑戦」「子育ての合間に焼いたパンが評判に」など、等身大のストーリーが共感を呼び、地域で愛されるケースが増えています。

また、開業支援コンサルや専門学校のバックアップを受けることで、プロの現場経験がなくても必要なノウハウを補えます。

③ 大事なのは“経歴よりも信頼を積み上げる姿勢”

お客様は「どんな経歴の職人か」よりも、「また行きたい」と思える体験をくれるお店かを見ています。
清潔感のある店舗、丁寧な接客、安定した品質、そして「この店らしさ」があれば、自然とリピーターは増えていきます。

開業後に地域イベントや商工会、地元メディアへの掲載などで実績を積み上げれば、経歴が“後からできる”ことも珍しくありません。

経歴よりも「継続と発信」

パン屋・ケーキ屋で成功するために必要なのは、「経歴」よりも「継続して愛される努力」。

もし有名店出身ならそれを活かし、そうでなければ「自分らしい物語」を武器にすればいいのです。

お客様は“経歴”ではなく、“あなたの想い”に惹かれます。
それをどう伝えるかが、成功への第一歩です。

あくまでも強み。

経歴=繁盛店ではないね。

次回は「使える補助金や助成金は?」をお届け!

無料開業セミナーのご案内

もっと開業について知りたい方、この記事を書いた専門家に直接質問をしたい方は下記のZoomセミナーに是非ご参加下さい。
月に一度無料で開催していますので皆様のご応募お待ちしています!

セミナー詳細はこちら

ラッキーと麦田の3分でわかる開業マニュアル vol.214。経歴やコンテスト歴って重要?の記事のサムネイル。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!