ラッキーと麦田の3分でわかる開業マニュアル vol.208

▼前回の記事はこちら

開業コンサルとは?

コンサルってなんか怪しくない?



コンサルって言えばいいと思ってる感あるよね。



それは言わないであげて。



グローアップもコンサルやってるけどね。



最初はやっぱ怪しさあるよね。



でもメリットもあるとは思うけど・・・



デメリットもあるよね。



無料だったらいいのにね。
この記事を書いた専門家


株式会社グローアップ
石井 匠
信用金庫で8年間融資業務に従事
〇国家資格
・FP2級取得
・宅地建物取引士取得
・中小企業診断士勉強中
パン屋・ケーキ屋さん向けに「開業コンサル」について解説します。
パン屋やケーキ屋を開業したいと考えると、資金計画から物件探し、厨房機器の選定、販売戦略までやるべきことが山積みです。
こうした準備を効率的に進めるために、多くの方が活用しているのが「開業コンサル」です。
ただし、メリットばかりではなくデメリットもあるため、両面を理解した上で活用することが大切です。


メリット
【資金調達がスムーズになる】
事業計画書の作成をサポートしてもらえるため、公庫や銀行の融資審査を通りやすくなります。
補助金や助成金の活用方法もアドバイスしてもらえます。
【効率的な店舗準備】
内装業者や厨房機器メーカーとのやり取りを代行・調整してくれるため、開業準備にかかる時間と労力を大幅に削減できます。
【専門的な知識や経験を活用できる】
パン・菓子業界に精通したコンサルであれば、メニュー構成や価格設定、地域に合わせた販売戦略までアドバイスを受けられます。
【リスク回避につながる】
独学では見落としがちな経営上のリスク(資金ショート、売上予測の甘さ、立地選定ミスなど)を防げる可能性が高まります。
デメリット
【コストがかかる】
コンサル料は数十万円〜百万円単位になることもあり、開業資金を圧迫する要因になり得ます。
【相性の問題】
コンサルタントの得意分野や人柄が自分と合わない場合、期待する成果が得られないこともあります。
【依存のリスク】
全てをコンサルに任せてしまうと、開業後に自力で判断・対応できなくなる可能性があります。
【質にバラつきがある】
経験豊富な専門家もいれば、知識が浅く成果につながらないコンサルも存在します。事前に実績を確認することが不可欠です。


まとめ
開業コンサルは、パン屋・ケーキ屋の夢を現実に近づける強力なサポーターです。
特に初めての開業者にとっては大きな安心感をもたらしますが、費用面や依存リスクも伴います。
依頼する際は、自分の目標や予算、そしてコンサルタントの実績をしっかり見極めることが成功への第一歩です。



グローアップは製パン製菓専門で無料なんだって。



なんだ。
グローアップの宣伝か。



次回は「結局、どれくらい売れたらいいの?」をお届け!
無料開業セミナーのご案内
もっと開業について知りたい方、この記事を書いた専門家に直接質問をしたい方は下記のZoomセミナーに是非ご参加下さい。
月に一度無料で開催していますので皆様のご応募お待ちしています!
セミナー詳細はこちら

