今すぐベイクポートアプリをダウンロード

ラッキーと麦田の3分でわかる開業マニュアル vol.174

ラッキーと麦田の3分でわかる開業マニュアル vol.173 ケーキの販売価格の全国平均は?

▼前回の記事はこちら

ケーキの販売価格の全国平均は?

ケーキってどこの地域で一番安く買えるかな?

自分ちで作れば安く作れるよ!

それは無し。

都内は高そうなイメージあるよね。

そうだね。観光地も高そう。

地域需要にも大きく影響しそうだけど。

確かに。全国平均はどれくらいかな?

販売価格の基準になるかもね。

この記事を書いた専門家

石井

株式会社グローアップ
石井 匠

信用金庫で8年間融資業務に従事
〇国家資格
・FP2級取得
・宅地建物取引士取得
・中小企業診断士勉強中


ケーキの販売価格の全国平均は?

ケーキ

ケーキ屋やパン屋を経営する際、商品の販売価格を適切に設定することは、利益確保と顧客満足の両面で非常に重要です。
​以下に、最新のデータを基に、ケーキの販売価格の全国平均や地域差について解説します。​

1. ケーキの全国平均価格

総務省統計局の小売物価統計調査によると、2025年1月時点でのケーキ1個(ショートケーキなど)の全国平均価格は498円となっています。

2. 地域別の価格差

同じ調査によれば、地域によってケーキの価格には差があります。
例えば、2025年1月時点でのデータでは、最も高い都市は京都市で634円、最も安い都市は長野市で385円となっています。

3. クリスマスケーキの価格動向

特別なイベント時のケーキ価格も注目すべきポイントです。​

帝国データバンクの調査によると、2024年のクリスマスケーキ(ホール型5号、4~6人向けサイズ)の平均価格は4,561円(税抜)で、前年から149円(3.4%)の値上げとなりました。 ​

4. 価格設定のポイント

価格設定においては、以下の点を考慮することが重要です。

【原価率の管理】
​一般的に、飲食業界では原価率を30%程度に設定することが推奨されています。
​例えば、原材料費が150円の商品であれば、販売価格は約500円(150円 ÷ 0.3)となります。 ​

【地域の市場調査】
​前述の通り、地域によって価格差が存在するため、出店エリアの市場価格を調査し、適切な価格帯を設定することが重要です。​

【ターゲット層の明確化】
高級志向の顧客をターゲットにする場合、高品質な材料を使用し、それに見合った価格設定が適切です。
​一方、日常的に利用してもらいたい場合は、手頃な価格設定が求められます。​​

ケーキ

まとめ

ケーキの販売価格は、全国平均や地域差、原材料費の動向など、多くの要素に影響されます。
​最新の市場データを参考にしつつ、店舗のコンセプトやターゲット層に合わせた価格設定を行うことで、顧客満足度を高め、持続可能な経営を実現することができるでしょう。

昔に比べたらずいぶん値上げしてるよね。

材料も労務費も高騰してるからね。

次回は「パンの販売価格の全国平均は?」をお届け

無料開業セミナーのご案内

もっと開業について知りたい方、この記事を書いた専門家に直接質問をしたい方は下記のZoomセミナーに是非ご参加下さい。 月に一度無料で開催していますので皆様のご応募お待ちしています!

セミナー詳細はこちら

ラッキーと麦田の3分でわかる開業マニュアル vol.173 ケーキの販売価格の全国平均は?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!