客単価をあげるためのブランディング・マーケティング【職人のホンネ】

客単価をあげるためのブランディング・マーケティング
職人のホンネに寄せられた回答からまとめました!
客単価UPのためにブランディング・マーケティング
教えていただきました。
\アプリで「職人のホンネ」に参加しよう/
ブランディングで高い客単価を目指す
①ブランディングをどのようにつくるか
・付加価値をつくり、どのようにお店のブランドをつくっていくかを考える
・お店の世界観を統一させ、マーケティングする
・お店のブランディングに関連していて、ストーリーがあればパン以外の商材(ジャム、焼き菓子だけでなくパテ、メープルシロップでも)も売れる。
②ターゲット層を明確にする
・ターゲットを絞ることで、高い単価に見合う、店内空間、BGM、包材を意識する
・ブランドイメージにあう販売員のふるまいを育成する
お客様との接点増!SNSを活用したマーケティング
①SNSの写真の撮り方にこだわる
・これまで店内で陳列された状態で撮影していたが、すべての商品を太陽光の下で撮影するようにしたら、見違えるようになった。
②SNSの更新頻度を意識する
・週に1回の頻度を3回に上げ、金曜日は翌日の朝ごはんに来てもらえるように夜の21時位に発信するようにしている。
お店でヒアリングして検証する地道なマーケティング
・固定客が増えて来たので、お店に立ち寄っていただいた際にヒアリングするように。お客様の声を商品化することで顧客満足度も上がり、リピ率、客単価ともに以前より上がった。
これまでの客単価アップ関連記事
あわせて読みたい


客単価をあげるための売り方の工夫とは【職人のホンネ】
客単価をあげるための売り方の工夫とは 職人のホンネに寄せられた回答からまとめました!客単価UPのために売り方で工夫していることを教えていただきました。 \アプリ…
あわせて読みたい


客単価を上げるための心構え【職人のホンネ】
客単価を上げるための心構え 職人のホンネに寄せられた回答からまとめました!客単価を上げるために心がけていること、そもそもどんな心構えなのか教えていただきました…
あわせて読みたい


客単価UPのための商品ラインナップの工夫とは【職人のホンネ】
客単価UPのための商品ラインナップの工夫とは 職人のホンネに寄せられた回答からまとめました!客単価UPのためにしょゆひんラインナップで工夫していることを教えていた…
ぜひ参考にしてくださいね。
SNS告知との相性がいいモバイルオーダー【ベイクモール】
SNSで商品の告知をしているお店も多いと思います。そのお客様が気になっているうちに、モバイルオーダーにつなげるというのも一つの手段です。ベイクモールを活用しSNSと連携するのもおすすめです。
ベイクモールタブもぜひご参考ください。
この記事を書いたライター

株式会社グロ―アップ編集部
加納 麻衣
インタビュー相手の魅力を発見するのが得意。
「どんな人にも物語がある!」をモットーに丁寧に伝えていきます。
小説を書くことが趣味