▼前回の記事はこちら

繁盛店の共通点は?

繁盛店の特徴ってなんだろ
う。



やっぱりお客さんがたくさ
ん入ってることだよね。



お客さんがたくさんいるか
ら繁盛店なんでしょ。



人気商品とかここでしか食
べれないものがあるイメー
ジだよね。



そうだね。でも他にもなに
かあるかな?



ん~。あとは立地とか
なのかな?



立地悪くてもたくさんお客
さんいる店もあるよ。



私には分かりません。
この記事を書いた専門家


株式会社グローアップ
石井 匠
信用金庫で8年間融資業務に従事
〇国家資格
・FP2級取得
・宅地建物取引士取得
・中小企業診断士勉強中
パン屋・ケーキ屋が「繁盛店」と呼ばれるために共通しているポイントを、実例を交えながらわかりやすく解説します。


1.デザイン・雰囲気が秀逸
洗練された内装や居心地の良い空間は、おしゃれ感と安心感を演出します。清潔感や木のぬくもり、統一感のあるディスプレイが、SNS投稿やメディア露出を誘発します。
2.商品ラインナップの豊富さと品質
総菜パンから菓子パン、食パンまで幅広い種類や価格帯を取り揃え、「選べる楽しさ」と「ハズレの少なさ」がリピーターを呼び込みます。
また、常連が飽きないように季節商品や地域色のある商品を展開する店舗も多いです。
3.独自性・差別化戦略
手作り感や地域性(地元食材や文化)を打ち出すことで、商業施設とは異なる「情緒ある価値」を提供。
全国チェーンにはない“その店ならでは”の魅力が独自のファンを獲得します。


4.顧客ニーズへの柔軟な応答
繁盛している飲食業の共通点として、顧客の嗜好や季節・トレンドに敏感な対応が挙げられます。
例えば健康志向やビーガン商品、イートイン利用者への配慮など、柔軟に対応できる店舗は反応も良い傾向があります。
5.演出力と体験設計
焼きたての香り、賑わい、無料ドリンクサービスやキッズスペースなど、“五感+α”で体験価値を高める工夫がなされています。
驚きや楽しさを与える演出が、人をひきつけます。
6.広告費ゼロの口コミ拡散
おしゃれな店内と美味しい商品は自然とSNS映えし、投稿による拡散が新たな顧客を呼び込みます。
また、グーグルマップなどでの好評価も集客に寄与しています
7.特化×複合型戦略
高付加価値志向や多店舗展開といったスケール化戦略を志す繁盛店もあります。
一方、小規模でも「マニア向け」や「地域密着型」といった差別化戦略が功を奏するケースも多く、形は多様です。
繁盛店の共通まとめ


繁盛店の共通点は、「顧客を喜ばせる仕掛け」「店舗としての魅力づくり」「情報拡散の連鎖」を積極的に取り入れていること。
その多角的アプローチが、安定的な集客と経営基盤の強化に直結しています。



色々あるけど。できるとこ
ろからやってみよう!



全部できる必要なんてない
よ!



次回は「融資の審査期間
は?」をお届け!
無料開業セミナーのご案内
もっと開業について知りたい方、この記事を書いた専門家に直接質問をしたい方は下記のZoomセミナーに是非ご参加下さい。 月に一度無料で開催していますので皆様のご応募お待ちしています!
セミナー詳細はこちら

