今すぐベイクポートアプリをダウンロード

【パン屋開業のリアル】税理士はいつから必要?「顧問料がネック…」小規模開業で悩む方へ

ベイクポート.png

パン屋さんの開業相談で、必ず話題になるのが『経理』と『税理士』の問題です。
「顧問料を払ってまで、税理士に頼むべきか?」 「小さいお店だから、経理は自分でできるのでは?」
開業資金が限られる中で、多くの方がそう悩まれるのは当然のことです。 弊所では年間を通じて数多くの開業相談をいただきますが、もちろん、すべての方がご契約に至るわけではありません。

今回はあえて『番外編』として、無料相談に来ていただいたものの、ご契約には至らなかったケースについて、正直にお話しさせていただきます。

あなたの事業規模にとって、そしてあなたの「未来の目標」にとって、何が最適な選択なのか。この記事が、その判断材料になれば幸いです。

よくある相談

経理の方法についてのご相談を受けることがよくあります。
開業後、ご自身でお店の経理をしようと考えられている方から聞かれることが多いです。
数字が得意な方や苦手な方、紙で管理したい方やパソコンで管理したい方、その方の状況に合わせたご回答をさせていただいております。

契約に至らない要因

事業規模と毎月の顧問料について検討されたときに、
小さい事業規模のお店ですと顧問料を毎月支払うのが難しい場合もございます。
弊所でご契約いただく場合は、お客様のご要望や事業規模に合わせてご提案させていただいております。

開業後の心配事

パン屋さんを開業されたら、早朝から営業されたり休日は仕込みをしたりと毎日お忙しい日々になるかと思います。
忙しい日々の中で孤独感を感じたり、経営がうまくいっているのか客観的に分からず不安になったりする方もいらっしゃいます。不安なときを支えとなるのは、やはり先に開業された先輩や同僚の方々、業者の方々などでしょう。
なので、人との繋がりを大切にしていくことは、とても重要なことです。

こんな人は税理士に頼んだ方が良い!

パン屋さんを開業したら
「売上をどんどん伸ばしていきたい!」「お店を大きくしていきたい!」
と思っている方は顧問契約をされることをお勧めします。

小さい事業規模の方に向けて

小さい事業規模のパン屋さんのために、しあわせ会計ミニマム版という経理パックをご用意しております。
しあわせ会計とは、忙しいパン屋さんのためにできた弊所の経理パックです。
パン屋さん専門の税理士事務所だからこそ、パン屋さんに必要な情報をピックアップした見やすい成績表をお届けしています。

「申告だけをしてほしい」「経理代行だけをしてほしい」という方でも、業界を熟知しているパン屋さん専門の税理士事務所に頼んでいただく方が、付加価値があります。
しあわせ会計をご契約されたお客様は、パン屋さん専門税理士によるオンラインサロン「NEST(ネスト)」もご利用いただけます。

オンラインサロン最大の魅力は有名シェフとパン屋税理士・河原との対談動画を視聴することもできるため、パン屋さんには本当におすすめです!
これまでには、CONCENT MARKET岩井シェフ、Ca Marcheの西川シェフ、PAINDUCEの米山シェフ(五十音順)など素晴らしいシェフの方々と対談させていただいてきました。今後も有名シェフとの貴重なお話をお届け予定です。

パン屋さんにお役立ち情報を手に入れられたり、シェフのお話まで聞けて経理も頼めるのはパン屋さん専門の税理士事務所だからこそです!

パン屋税理士事務所では、多くの開業相談をいただいております。
その中から開業事例をリアルに掲載しております。ぜひご覧ください。

ベイクポート.png

この記事が気に入ったら
フォローしてね!