パン屋さんの「洋菓子屋さんへのホンネ」聞かせてください

パン屋さんの「洋菓子屋さんへのホンネ」聞かせてください
パン屋さん限定・匿名アンケート実施中!
洋菓子屋さんのショーケースを見て、「うわ、華やかだなあ」「客単価が高いな…」と感じたこと、ありませんか?パン屋の現場を支える皆さんなら、一度は感じたことがあるはず。でも、普段はなかなか口にできない“あの気持ち”を、今回の匿名アンケートで思い切って言葉にしてみませんか?
▼アプリ限定コンテンツ「職人のホンネ」でアンケート実施中!

<アンケートテーマ>
「パン屋さんが感じる洋菓子屋さんへのホンネ」
- 洋菓子屋さんを見て、最もうらやましいと思う点は?
華やかさ? ブランド力? それとも…特になし? - その“うらやましさ”、マネしたい? それとも距離を置きたい?
- 洋菓子屋さんにはない、パン屋の“本当の強み”とは?
- 思わずチェックしてしまう、参考にしている洋菓子屋は?
アンケートに回答することで、他のパン屋さんの声も見ることができます!
パン屋さんだからこそ言える「リアル」を集めます
焼き菓子など洋菓子を販売しているパン屋さんもあると思います。洋菓子屋さんやパティスリーを参考にしている人もいるのでは?パン屋さんから見た洋菓子屋さんパティスリーの羨ましいポイント、参考にしたい部分。いやいやパン屋だって負けちゃいないと思う部分はあるのではないでしょうか。みなさんの意見を教えてください。

「華やかさには勝てないけど、日常を支えているのはパン屋だ」
「洋菓子屋のセンスはうらやましい。でも、あの客単価はどう維持してる?」
——そんな“現場の実感”が、今後の特集や記事の軸になります。
回答は1〜2分でOK!
匿名・記名なしで気軽に回答できます。
あなたの“ホンネ”が、きっと誰かの共感になる。
▼アプリ限定コンテンツ「職人のホンネ」に答えてみんなの回答を見よう!

あわせてこちらの記事もおすすめ
▼パン屋さんとパティスリーどちらにも学びになる記事



洋菓子屋さんにもパン屋さんにも強い味方!ベイクモール(パン菓子のモバイルオーダー)

モバイルオーダーはスマホから事前注文・決済し、来店時に受け取る仕組み。待ち時間がなく、働き世代や子育て世代に喜ばれます。さらに事前注文ならまとめ買い率が上がり、客単価アップにもつながります。新規客の導入窓口としても有効です。
今回の生地で、パン屋の顧客層と洋菓子屋の顧客層が重なる部分が多いので、どちらの業種に強みをもつベイクモールがおすすめです!利用者はなんと全国で4万人以上!
ベイクモールは、パン屋さん菓子屋さんに特化したプラットフォームで、店舗の予約・オーダーを簡単に始められる仕組みを提供。初期投資を抑えながら「まずは試してみたい」という店舗にも導入しやすいのが特長です。掲載店舗同士の情報発信やファンづくりにも活用できます。
ベーカリーパートナーSNSで様々な情報発信しています
各SNSでさまざまな形でコンテンツ発信しています!
この記事を書いたライター

株式会社グロ―アップ編集部
加納 麻衣
インタビュー相手の魅力を発見するのが得意。
「どんな人にも物語がある!」をモットーに丁寧に伝えていきます。
小説を書くことが趣味