倉田シェフに聞く!時代でかわる出店戦略

倉田シェフに聞く!時代でかわる出店戦略とは?
デイジイといえば、埼玉に13店舗、東京に4店舗と多店舗展開しているお店です。(2025年9月時点)。多くの店舗を出店していますが、どういう戦略で出店を増やしてきたのでしょうか。倉田シェフに出店戦略について教えていただきました。
時代で変わる出店戦略
時代によって出店戦略も変遷しているようです。
①昔:子どもが多いエリアを中心の出店
②今:駅チカを中心にアクセスのよいところ
出店戦略の変化、その心は?
子どもが多いところに出店していたのは、そのエリアの子どもが大きくなって地元から離れるまではお客様でいつづけていられるという観点で出店エリアを考えていたそうです。
しかし、現在は少子化の影響や、お客様だけでなくお店のスタッフを募集するにも駅チカ出ないと難しいという背景があるとのこと。
時代の変化に柔軟に対応していく大切さを感じられました。
まだまだ倉田シェフのインタビュー動画や記事が更新予定なので
ご期待くださいませ!
その他おすすめコンテンツ!
あわせて読みたい


家賃が経営を圧迫しない立地選びの考え方
家賃が経営を圧迫しない立地選びの考え方 「せっかく繁華街に出店したのに、家賃ばかり高くて手元にお金が残らない」というお店があるかもしれません。特に小規模パン屋…
あわせて読みたい


「売れる立地」より「通う理由」をつくる! 固定客づくりの視点!
「売れる立地」より「通う理由」をつくる! 固定客づくりの視点! 「立地がとても大事だ」と言われることもありますが、郊外や路地裏にあっても“毎日通うお客さん”に支…
あわせて読みたい


データで見る!パン屋の家賃と立地のリアル
家賃高騰のいま、パン屋・菓子店が取るべき“無理しない家賃”とは 「理想は売上の10%以下」とよく言われるパン屋の家賃。 しかし、実際はどうなのか?今回は全国のパン…
ベーカリーパートナーSNSで様々な情報発信しています
各SNSでさまざまな形でコンテンツ発信しています!
製パン製菓業界の応援隊!グローアップの各種サービス
▼ベイクモール(モバイルオーダー)導入店が月の客単価が2.5倍に!
▼お店の電気代削減に関するご相談はこちら
▼開業資金お困りじゃないですか?
この記事を書いたライター

株式会社グロ―アップ編集部
加納 麻衣
インタビュー相手の魅力を発見するのが得意。
「どんな人にも物語がある!」をモットーに丁寧に伝えていきます。
小説を書くことが趣味