今すぐベイクポートアプリをダウンロード

クロナッツとは?進化系クロワッサンで秋冬を盛り上げよう!【パンにまつわるエトセトラ#144】

クロナッツとは?進化系クロワッサンで秋冬を盛り上げよう!【パンにまつわるエトセトラ#144】

クロワッサン×ドーナツ=クロナッツ

みなさんいかがお過ごしでしょうか。編集部の中村です。

私の書く「パンにまつわるエトセトラ」ではパンに関することならなんでもOK!筆者が気になったことを自由にまとめてお届け!というコンセプトで記事を作成しております。

さて今回はクロナッツに関して、今年の秋~冬に流行ってもいいんじゃないかと。

いやいやクロナッツなんていつの流行りだよ!という方もどうか記事を読んでいってください。

クロナッツって?

クロナッツとは、折り込み生地をドーナツのように油で揚げて、砂糖をまぶしたり、クリームを詰めたり、グレーズをかけたりして仕上げる。

クロワッサンとドーナツが合わさったような商品です。

クロナッツ

なぜ、クロナッツを今年の冬に!とおもったのかといいますと…

巷やネットでは今年の秋冬は、以下のような傾向にあると話がされています。

・派生系パンの人気:クロワッサンやドーナツのアレンジが再注目。
・SNS映え重視:断面美やとろけるクリームが映える。
・季節素材との相性抜群:栗、かぼちゃ、チョコなど秋冬素材と好相性。
・海外スイーツの再上陸:ドーナツ人気の再燃

確かに言われてみると、そのような傾向はあるかもしれませんね。

クロナッツの簡易レシピ紹介!

クロナッツ

さてここでクロナッツの簡単なレシピをご紹介しますね。
揚げるパターンと焼成のパターンがありますが、手間が少なさそうな焼成のパターンのレシピのご紹介です。

材料
・クロワッサン生地
・グレーズ
・お好みのフィリング(カスタード、チョコクリームなど)

工程
・生地の準備
クロワッサン生地を伸ばして三折り
ドーナツ型にくり抜く

・発酵
30〜40分ほど二次発酵させる

・焼成
180℃のオーブンで約15〜20分焼く。

・仕上げ
粗熱が取れたら、グレーズをかけたり、トッピングをする。


折り数やくりぬき方で形や食感を、トッピングでアレンジをしたりと、お店の特徴も出しやすい商品です。

これからのシーズンにもピッタリ

苺とカスタードを挟んだクロナッツ

秋から冬にかけて、ハロウィン~クリスマスシーズンにもピッタリ、見せ方次第で様々なイベントに合わせた商品になってくれそうです。

皆様もクロナッツを秋冬で販売してみるのはいかがでしょうか。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう~

クロナッツとは?進化系クロワッサンで秋冬を盛り上げよう!【パンにまつわるエトセトラ#144】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!