今すぐベーカリーパートナーアプリをダウンロード

宮城発!「ずんだ」と「仙台金時」の魅力 ― パンとスイーツで広がる可能性

宮城の名産品を日常に!「ずんだ」と「仙台金時」を活かしたアイデア

宮城県が誇る名産品「ずんだ」と「仙台金時」。
その風味豊かな味わいと使いやすさは、パン屋・製菓店にとって新たなアイデアを生み出す絶好の原材料です。それぞれの特徴や活用方法をご紹介します。

宮城県が誇る伝統の味「ずんだ」

「ずんだ」とは、枝豆をすり潰して作る宮城県の伝統的な食品です。
鮮やかな緑色と香りが特徴で、主にお餅に絡める「ずんだ餅」として親しまれています。その風味豊かな甘さと豆本来の味わいは、宮城だけでなく全国的にも評価されています。

≪特徴≫
●自然な甘さ: 砂糖を加えずも、枝豆本来の甘さが引き立ちます。

●栄養価が高い: タンパク質や食物繊維が豊富で、健康志向の消費者にも喜ばれる素材です。

●鮮やかな緑色: 見た目にもインパクトがあり、商品の彩りを華やかにします。

≪活用アイデア≫
パン屋・製菓店でのメニュー案をご紹介します。

●ずんだマカロン: 緑色が鮮やかなマカロン生地に、甘さ控えめのずんだクリームを挟むことで上品な逸品。

●ずんだシフォンケーキ: ふわふわのシフォン生地に練り込むと、風味と見た目の両方でアピール。

魅力的な甘さの「仙台金時」

「仙台金時」は、宮城県産のさつまいもの一種で、その甘さとほくほく感が魅力です。他の品種よりも甘みが濃厚で、焼き芋やスイートポテトの原材料として広く使われています。

≪特徴≫
●濃厚な甘さ: 自然な甘みがあり、砂糖を加えなくてもスイーツにぴったり。

●滑らかな舌触り: ペースト状にすると、滑らかで上質な仕上がりになります。

●多様性: パンやお菓子、さらには和菓子にも使えて万能です。

≪活用アイデア≫
「仙台金時」を活かした商品開発例をいくつか挙げます。

●仙台金時あんぱん: 仙台金時のペーストを使用した餡を作り、その餡を包み込むことで、地元感を演出。

●スイートポテトタルト: 仙台金時のペーストを使用して具材を作り、タルト生地にたっぷりと詰めた商品は、見た目も味も抜群。

●さつまいもクロワッサン: バターの風味豊かなクロワッサン生地に仙台金時のペーストを使用して作った具材を巻き込み、焼きたての甘さを提供。

地元の名産品を活かした商品開発のポイント

地元の名産品を活用することで、商品に地域性と独自性を持たせることができます。また、素材そのものの味を使い、過度な加工を避けることで、自然の美味しさを引き出せます。

≪活用のポイント≫
●季節感を重視: 「ずんだ」や「仙台金時」は秋に収穫期を迎えるため、そのタイミングを活かした商品展開が効果的です。
また、地元感を出すためにパッケージに「仙台金時使用」とする事でアピールできます。

●ストーリーを伝える: 農家との連携や素材の産地情報を積極的に発信することで、消費者に特別感を与えます。

宮城県の名産品「ずんだ」と「仙台金時」は、その味わい深さと使い勝手の良さで、パン屋・製菓店の新たな商品開発に最適な原材料です。
地元の魅力を商品に込めることで、地域のファンを増やし、観光客にも喜ばれる商品作りが期待できます。この機会にぜひ、「ずんだ」と「仙台金時」を活用した新しい挑戦をしてみましょう!

弊社おすすめの逸品

軽く湯通しした剥き枝豆を急速冷凍しました。

づんだのたれST(だだちゃ豆入り)1K

づんだあんST(だだちゃ豆入り)2.5K

仙台金時を焼き蒸し加工、無糖無添加のペーストです。

※原料関係の購入は弊社(サトー商会)とのお取引があるお客様のみとなります。(一部、C&C店舗で販売している物もございます。)

022-236-5621

この記事が気に入ったら
フォローしてね!