今すぐベイクポートアプリをダウンロード

ラッキーと麦田の3分でわかる開業マニュアル vol.180

▼前回の記事はこちら

開業のきっかけは?

麦田社長は何で開業したいと思ったの?

生まれたときの宿命だったからかな。

何それ。

まー成り行きで開業したよね。

開業動機って銀行審査ではかなり重要みたいだよ。

でも予定が合わなかったり、大変そう。

でも無事開業できてよかったね。

ラッキーボーイ。

この記事を書いた専門家

石井

株式会社グローアップ
石井 匠

信用金庫で8年間融資業務に従事
〇国家資格
・FP2級取得
・宅地建物取引士取得
・中小企業診断士勉強中


パン屋やケーキ屋を開業するきっかけは、個々の経験や想いに根ざしています。
以下に、実際の事例を交えながら、開業の動機について解説します。

趣味からの発展

パン作りやお菓子作りを趣味として始め、家族や友人に振る舞ううちに「自分のお店を持ちたい」と考えるようになるケースがあります。

例えば、パン教室に通い始めたことがきっかけで、自宅でパンを作るようになり、周囲からの好評を受けて開業を決意した方もいます。

長年の夢の実現

幼い頃から「ケーキ屋さんになりたい」という夢を持ち続け、製菓学校やパティスリーでの修行を経て、独立を果たす方も多くいます。


このような動機は、創業計画書においても説得力のある要素となります。

ライフステージの変化

家族が増えたことや、定年退職を迎えたことを機に、これまでの経験やスキルを活かして開業を考える方もいます。
例えば、パティシエ夫婦が家族の増加をきっかけに、自分たちの店を持つことを決意した事例があります。

新たな価値観との出会い

食材や発酵に興味を持ち、農業や食文化への関心からパン作りに魅了され、開業に至るケースもあります。
ある方は、農家との交流を通じて発酵の面白さに目覚め、自らパン作りを始めたことがきっかけとなりました

まとめ

開業の動機は多岐にわたりますが、共通して言えるのは「情熱」と「継続的な努力」が成功への鍵であるということです。

自身の経験や想いを明確にし、それを事業計画書や店舗のコンセプトに反映させることで、開業後の経営にも良い影響を与えるでしょう。

開業の動機と物件立地の理由はしっかり!

動機にはストーリー性も大事!

次回は「セールスポイントとは?」をお届け!

無料開業セミナーのご案内

もっと開業について知りたい方、この記事を書いた専門家に直接質問をしたい方は下記のZoomセミナーに是非ご参加下さい。 月に一度無料で開催していますので皆様のご応募お待ちしています!

セミナー詳細はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!