今すぐベイクポートアプリをダウンロード

実際スムーズ?面倒?パン屋が語るキャッシュレスの今

パン屋が語るキャッシュレスの今

「現金派」がまだまだ多数派?でも導入した人は“入れて正解”と実感

レジ前でお客様が財布を開く、その瞬間。
パン屋にとって当たり前だった“現金支払い”に、いま変化の波が押し寄せています。
今回、全国のパン店オーナーやスタッフ計57人に支払方法に関するアンケートを実施。

「一番利用頻度の高い支払方法は?」の質問には、実に77%(44名)が“現金”と回答しました。

一方で、12名が“PayPay”、1名がクレジットカードを主力決済として挙げており、徐々に現金以外の選択肢も浸透している様子が見てとれます。

n=49

アプリ限定「職人のホンネ」で回答を見てみよう

アプリ限定コンテンツ「職人のホンネ」

業界人同士でも聞きづらい
リアルな口コミやノウハウが覗ける
参加型コンテンツ

▼このホンネ記事もオススメ!

「思ったよりスムーズだった!」導入の満足度は7割超

では実際、キャッシュレス決済を導入したパン屋さんはどう感じているのでしょうか。
「導入してよかった?」という問いに対し、30名(約53%)が「よかった!」と回答。
「よくなかった」としたのはわずか3名にとどまり、導入済のパン屋の9割以上がポジティブな評価を示していました。

特にPayPayに限定したコメントでは「導入後はレジの流れがスムーズになった」との声も多く見られました。

このように、最初は不安でも、導入してみれば案外うまくいくケースが多数派であることがわかります。

手数料・通信トラブル・返金処理…「困ったこと」もリアルに存在

とはいえ、キャッシュレスの光の裏には影もあります。

アンケートの自由記述では、「キャッシュレスで困ったこと」として以下のような声が上がっていました。

「通信が不安定で時間がかかることがある」
「お客様の金額入力ミスでも返金処理に手数料がかかる」
「100円台の商品でもキャッシュレス希望があり、手数料負担が重い」
「資金繰りが悪くなった。現金と違ってタイムラグがあるのがネック」

特にパン屋のように少額決済が多い業種では、「手数料」が導入の大きな壁となっているのが現実です。

ただし、こうした課題も工夫次第でコントロール可能という意見も多く、
「PayPayだけに絞ることでオペレーションを簡素化」
「パン2個以下の会計は現金のみ対応と店頭に表示」

など、店舗ごとのルール設定が効果を生んでいる事例も見られました。

休めたら何がしたい?職人たちの“ささやかな夢”

自由記述では、「旅行に行きたい」「パン屋巡りしたい」といった声が多く見られました。
特に「ハワイに行きたい」「家族と一緒に温泉旅行をしたい」「海外旅行とパン屋巡りを兼ねたい」といった、“いつか叶えたい夢”としての旅行が多く挙がっています。

一方で「とにかく寝たい」「だらだらしたい」といった回答も目立ち、体力の回復やメンタルのリフレッシュも、日々の忙しさからは外せないテーマだと感じさせられます。

まとめ

アンケートでは、「導入していない」もしくは「導入検討中」という回答が全体の42%(24名)と多数を占めました。

導入方法や手数料比較、運用の工夫など、キャッシュレスは“情報戦”とも言えます。

「実際にやってみた人のリアルな声」を踏まえて、この記事がキャッシュレス導入の後押しとなれば幸いです。

このホンネ記事もオススメ!

パン屋が語るキャッシュレスの今

この記事が気に入ったら
フォローしてね!