「海の日」とは?知っておきたい基礎知識

「海の日」は、毎年7月の第3月曜日に祝われる国民の祝日です。その目的は、海の恩恵に感謝し、海洋国・日本の繁栄を願うことにあります。1996年に祝日として制定され、もともとは7月20日でしたが、2003年のハッピーマンデー制度導入により現在の形となりました。
ベーカリーや製菓店にとっては、この「海の日」は夏本番に向けた新しい商品提案や販促のチャンスでもあります。
夏の始まり!「海の日」を活用した販促アイデア

■ 店頭POPや装飾を「海」モチーフに!
青や水色を基調とした涼しげなカラーに、イルカやカモメ、貝殻のイラストなどを使って、海をイメージさせるディスプレイにすることで、お客様の目を引きます。
■ 「海の日」限定パンやスイーツを販売
この日に合わせた商品は、季節感を演出でき、購入動機にもつながります。
■ お子さま向けのワークショップやスタンプラリー
簡単なパン作り体験や、パンの形をしたスタンプを集めるイベントなども効果的。地域のイベントと連携できれば、集客にも貢献できます。
「海の日」におすすめのオリジナルレシピ

ここでは、「海」をテーマにした、見た目も楽しく味も美味しい、売れ筋になりやすいレシピをご紹介します。
■ レシピ1:しらすと青のりの塩パン
材料(10個分)
・強力粉:250g
・ドライイースト:5g
・水:150ml
・塩:5g
・しらす干し:50g
・青のり:大さじ1
・バター:20g(中に入れる)
作り方
・材料をこねて一次発酵(40分)。
・生地を分割し、バターを包んで成形。
・表面にしらすと青のりをまぶし、焼成(190℃で15分)。
・焼きあがったら、表面にバターを塗って風味アップ。
ポイント
しらすと青のりの塩気が夏にぴったりの味わいです。東北の海産物とのコラボもおすすめ!

■ レシピ2:マリンゼリー入りブリオッシュ
材料(ブリオッシュ10個分)
・ブリオッシュ生地(市販も可)
・ブルーハワイシロップ:適量
・ゼラチン:適量
・ミックスフルーツ(缶詰):適量
作り方
・ブルーハワイシロップとゼラチンでマリンカラーのゼリーを作って冷やし固める。
・ブリオッシュを半分にカットし、ゼリーとミックスフルーツを中に挟む。
・上に粉糖をふりかけて完成。
ポイント
海の色をイメージしたブルーのゼリーが、見た目にもインパクト大。SNS映えを狙える商品です。

弊社おすすめの逸品



※原料関係の購入は弊社(サトー商会)とのお取引があるお客様のみとなります。(一部、C&C店舗で販売している物もございます。)
