今すぐベイクポートアプリをダウンロード

cottaビジネスフェア2025出展レポート

✅小規模なお店、教室の先生が多数来場
✅「パンおいしいまま」は保存性の高さで、働き方の柔軟性をサポート
✅米粉製品やグルテンフリー対応など、多様なニーズに応える提案が目立った

小さなお店、教室、無店舗販売……来場者のほとんどがスモールビジネスの担い手

2025年5月13日・14日、東京流通センターで開催された「cottaビジネスフェア2025」に出展しました。

このイベントは、スモールビジネスを営んでいる方々がご来場者の中心層です。
小さなベーカリーやパティスリー、飲食店のオーナーなど、多彩な業態の事業者さんが、
熱心に各ブースを回っておられました。

「週2日のみ営業」「通販専門」「イベント出店中心」など、営業スタイルも多様で、
柔軟な働き方を実践されている方が多かった印象です。

少人数の現場にフィットする「パンおいしいまま Pro」

パン教室やお菓子教室を運営している先生方の姿も目立ちました。
なかには、「生徒さんから『パンおいしいまま』を使ってほしいとリクエストされて来ました」という嬉しいお声も。

業務用のように100枚単位では多すぎるという先生方には、
少量パックの「パンおいしいままPro」をおススメしました。
保管しやすく、無理なく使い切れる枚数です。

保存性=働き方の自由度

今回の展示を通じて改めて感じたのは、「パンおいしいまま」はスモールビジネスの味方であるということ。
焼いたパンやお菓子を「おいしく食べてもらう」だけでなく、
「おいしいまま保存しておける」ことができれば、仕込みや販売のスケジュールに余裕が生まれます。

時間に追われがちな小規模事業者にとって、この“保存力”は働き方の自由度を高める重要な要素だと、
多くのお客さまと話す中で実感しました。

米粉のパンやケーキとも好相性

今回とくに多かったのが、米粉でパンやお菓子を作っているという方々。
米粉製品は冷めると固くなったり、食感が損なわれやすかったりするため、みなさん保存に悩まれているようでした。

「パンおいしいまま」は、そうした米粉製品と相性がいいんです。

サンプルを多くの方にお渡ししましたが、
食感を守りながら長持ちさせたいというニーズにしっかり応えられると感じています。

食の多様性とスモールビジネスの創造力

他の出展ブースを見て回った中で気になったのは、グルテンフリーやヴィーガン対応といった、
食の多様性に応える製品群が多く並んでいたこと。

世の中のニッチなニーズやこだわりに応えるスモールビジネス向けの提案として、注目を集めていました。
スモールビジネスを営む上で、手間のかかる工程や珍しい食材への挑戦は、大手にはない個性や価値を生み出します。
限られた環境の中で、知恵と工夫を武器に挑戦する事業者の方々の姿に、
私たちもたくさんの刺激を受けた2日間でした。


▶ サンプル請求は公式HPからどうぞ

📷 Instagram もぜひご覧ください!

パンおいしいままの開発者

この記事が気に入ったら
フォローしてね!