製パン業界の役立つ情報をお届け!
( 株) グローアップがモバックショウ にてブース出展&セミナー開催

株式会社グローアップが2025年2月18日~21日にインテックス大阪で開催された2025 モバックショウに、ブース出展とセミナーイベント参加しました。
2/18の開業セミナーは満員で総勢100名様がいらっしゃいました!
ご来場、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
■問い合せ:株式会社グローアップ
■FAX:03-3546-9302
「国産小麦の製パンへの利用に 関する手引書」発行のお知らせ

日本パン技術研究所は3月31日、「国産小麦の製パンへの利用に関する手引書」を有償で配布します。
この手引書は、国産小麦の育種・作付け動向や製パン適性に関する研究調査を基に編纂されました。
手引書は3章構成で、第1章では小麦栽培の歴史と製パン適性が高い小麦品種育種方法について解説。
第2章では、近年の国産小麦品種の生産・流通動向と製パン適性について詳述し、第3章では主要な国産小麦品種を用いた製パン方法とレシピを紹介しています。
国産小麦の利用を促進し、製パン事業者の技術向上を支援する内容です。価格は1,760円(税込)+送料で、申し込みは研究所のホームページから可能です。
■問い合せ:日本パン技術研究所
ラショナル・ジャパンが国際ホテル・ レストラン・ショーに出展

ドイツに本社を置き、自社製品のスチームコンベクションオーブンの世界シェア約50%を誇る、RATIONAL AGの子会社、株式会社ラショナル・ジャパン(東京都千代田区、代表取締役社長:赤井洋、以下RATIONAL)は、東京ビッグサイトにて2025年2月4日から7日まで開催された「第53回 国際ホテル・レストラン・ショー」に出展、2月5日に自社ブースにてプレスカンファレンスを開催いたしました。
白を基調とした、シンプルなRATIONALブースでは、さまざまなサイズのスチームコンベクションオーブン「iCombi Pro」や多機能調理器「iVarioPro」のラインアップが展示され、RATIONALのシェフが実演を通じて性能や機能をご紹介しました。
RATIONALは国際ホテル・レストラン・ショーのブース出展において、加熱
調理を行うすべての飲食業態のお客様へ、製品を導入するメリットをお伝え
いたしました。
全国各地では参加費無料のクッキングライブを開催していますので、実際に製品の調理を間近でご体験いただくことが可能です。
詳細はRATIONALのWebサイトをご確認ください。
■問い合せ:株式会社ラショナル・ジャパン
製菓職人養成学校「エコール ベルエ コンセイユ」がピュラトスグループに
ピュラトスグループ(ベルギー:CEO(最高経営責任者)ピエール・トスー)は、フランスの歴史ある製菓職人養成専門学校「エコール ベルエ コンセイユ(École Bellouet Conseil)」がピュラトスグループの一員になったことをお知らせします。
歴史あるエコール ベルエ コンセイユの尊敬すべき伝統と卓越した専門知識をピュラトスグループのサービスに統合することで、これまで培ってきた事業基盤の強化だけではなく、グループ全体でより一層サービスの品質向上と革新的なソリューションの提供を実現できると考えております。
エコール ベルエ コンセイユはピュラトスグループの既存のビジネスとは独立して運営されます。
当社のグローバルな事業基盤を活用することで、エコール ベルエ コンセイユの伝統を受け継ぎながら、当学校が有する多彩な技術やプログラム・サービスを、世界中のプロフェッショナル、およびこれからプロフェッショナルを目指す皆様にお届けできるよう、ピュラトスグループとエコール ベルエ コンセイユチームは共に歩みを進めてまいります。
製菓製パン業界の製造現場の多くが、人手不足や生産能力の不足という課題を抱えています。
ピュラトスは社会の持続的な発展に貢献しながら、製菓製パンに関係する全ての人とともに成長し続ける企業グループでありたいと考えており、未来に向けてビジネスを邁進させます。
・エコール ベルエ コンセイユ(École Bellouet Conseil)について
フランス国家最優秀職人の G. ジョエル ベルエ氏とジャン ミシェル ペルション氏によって1989年に設立された製菓職人養成専門学校です。
世界100ヶ国以上から6,850人以上のプロフェッショナルを育成、指導してきたこの学校は、高い技術と情熱を持つ講師陣によるパティスリー、ヴィエノワズリー、チョコレートに関するハイレベルなプログラムを通じて、現在も最高の職人たちを世界中に輩出しています。
■問い合せ:ピュラトスジャパン株式会社
情報発信をお考えの方はこちらまで!
▶問い合せ先
(株)グローアップ Bakery Partner編集部(担当:小林・藤巻)
メール:media@gue.co.jp